七五三のお祝いですることとは?

2022/08/17 COLUMN

七五三は子どものお祝い行事の1つですが、実際に何をすればいいかわからないという人もいるのではないでしょうか。
とくに初めてのお子さんの場合、七五三の前後はバタバタしますよね。
そこで今回は、七五三のお祝いですることについて解説していきます。

▼七五三のお祝いですること
■神社への参拝
七五三のお祝いというと、神社への参拝をイメージする人が多いですよね。
11月15日の七五三の日に合わせて神社に参拝するのが一般的ですが、現在では時期にこだわらず参拝する人が増えています。
また、神社だけでなくお寺でもご祈祷を受けることができます。

■写真撮影
神社への参拝とセットで行われることが多いのが、写真撮影です。
子ども成長を記録するための大切なイベントなので、フォトスタジオで家族そろって写真を撮るのが一般的です。
ただ、11月15日前後はフォトスタジオの予約がいっぱいになるので、時期にこだわらず撮影する人も多くいます。

■食事会
神社への参拝が終わったら、家族や親戚などがそろって食事会を行うことも多いです。
レストランなどで外食をする家庭もあれば、自宅で手料理やデリバリーを用意する家庭もあります。
とくに何を食べなければならないという決まりはないので、お子さんの好きなメニューやお祝いに適したメニューを選びましょう。

▼まとめ
七五三のお祝いですることは、神社への参拝・写真撮影・食事会です。
最近では七五三のお祝いをする時期や方法などが多様化しているので、比較的自由にお祝いすることができます。
七五三の写真撮影をご希望の方は、ぜひ当店にご相談ください。