男の子の七五三について
お子様の成長を祝う行事の一つである七五三ですが、七五三は男の子と女の子で祝う年齢が異なります。
男の子は3歳と5歳の歳にお祝いをします。
今回は、男の子の七五三についてご紹介します。
▼七五三とは
七五三は、日本の伝統行事で子供の成長をお祝いする行事の一つです。
3歳、5歳、7歳の11月15日に健やかな成長を祝い、祈願します。
七五三の由来は、3つの儀式があります。
■髪置きの儀
平安時代、男女の子供が3歳まで短く剃っていた風習があり、髪を伸ばし始める3歳ごろに行われていた儀式。
■袴着の儀
江戸時代、子供が5歳になると男の子には衣服である袴を初めて身につける儀式。
■帯解の儀
鎌倉時代、子どもが着物を着る際に帯を結べるようになったことをお祝いする儀式。
▼男の子の七五三は3歳と5歳どちらを祝えばいいの?
地域によってどちらの歳もお祝いするところもあれば、どちらか一つの歳だけなど地域の風習によって異なるので、
自分の住んでいる地域に合わせてお祝いするのがいいでしょう。
どちらも記念に写真に残しておけば、成長を見比べることもできますし、
3歳と5歳ではまた成長も大きく変わるので、成長記録として記念に残ります。
▼男の子の七五三の服装について
よく羽織袴を着てお参りするお子様も多くいますが、必ず羽織袴ではなないといけないという決まりはありません。
中には、動きやすい服装がいいという方や長時間羽織袴を着ていられいなどの場合、スーツでも構いません。
お子様に合わせて服装を選びましょう。
▼まとめ
男の子の七五三の際は、前撮りなどの記念写真で羽織袴とスーツを着て撮ると記念になりますよ。
「合同会社 EMOTIONPHOTO」では、七五三の撮影を行っています。
さまざまな撮影プランをご用意してお待ちしておりますので、お子様の大切なイベントの記念にいかがでしょうか。